いまだ見通しの見えない新型コロナウィルス拡大の
影響ですが、その暗雲は私たち
「くまもと風土」が所在する
九州・熊本においても拡がっています。
これらの負の影響は4月に入り顕著に
目に見えるようになり、その影響は
6月時点においても、
まだまだ尾を引いております。
そんな悲痛な声が、新型コロナの影響に伴う
緊急事態宣言後の現在に至るまで、
私どもの耳に届き続けているんです。
このような「大ピンチ」の状況の中、
ちょうど4年ほど前の今頃、私たちは今回と似たような
「危機的な状況」に直面したことを思い出しました。
2016年4月14日、16日に起きた
熊本地震です。
この時も、日頃からお世話になっている生産者様・事業者様は
まさに現在の状況と重なるような大ピンチに見舞われていま
した。
そこで私たちは、「九州・くまもと応援フェア」と銘打ち、危機的な状況に陥った生産者様・事業者様の手掛けている商品の販売をお手伝いさせていただきました。
その結果、たくさんの感謝の声をいただくことができました。
当時の応援フェアページの一部
そして今、新型コロナの蔓延に
さらに追い打ちをかけるように
突如として襲い掛かった
「令和2年7月豪雨」
特に、7月3日からの未曾有の大雨によって
県南地域においては
一級河川の球磨川ならびにそこに
流れ込む支流が氾濫。文字通りに地域を
“飲み込んだような”大きな被害が出ました。
さらに7月6日以降は
県北の各地域においても河川の氾濫、決壊、
土砂崩れや浸水被害が起き、
熊本県内の広域にわたる
大きな被害がもたらされました。
そんな、たびかさなる緊急事態に見舞われた
熊本のために、今だから出来ること。
それは、今の状況の中で
「ネットを通じて行き場をなくしている地元の産品を、
より多くのお客様にお届けすること」。
それが、私たちに今できる
“最大の復興支援”なのでは
と思います。
そこで私たちは、
「くまもと風土・復興プロジェクト」と
銘打ち、新型コロナウイルスならびに
令和2年7月豪雨の影響で
行き場をなくしている「野菜・フルーツ」
「お肉」「お魚」「お土産物」
「飲食店自慢の逸品」などの
“復袋™”をご提供いたします。
さらにこのたび、
特に令和2年7月豪雨における
被害状況への復旧に対して、
私どもとしてさらに何かできることが
ないかという点を考えました結果、
今回のキャンペーン対象商品の
売り上げの一部を下記の通り、
令和2年7月豪雨の被災地域に対しての
寄附させていただくことになりました。
- 寄附方法詳細
-
- ●寄附先:令和2年7月豪雨の被災地域
- ●寄附金額計算式:ご注文1セットあたり100円
- ●対象商品:「くまもとうまかモンキャンペーン」にて販売中の商品
- ●対象期間:2020年7月4日(土)~「くまもとうまかモンキャンペーン」終了時まで。
- ●寄附予定日:2020年11月頃
- ※当店からの寄附を希望されない方は、誠にお手数ではございますが、ご注文の際の備考欄に「チャリティに参加しない」との文言の記入をお願い申し上げます。
上記をお約束させて頂くとともに下記の点をご了承くださいませ
- 一部、賞味期限の短い商品が入る場合がございます。
- 同じ商品が重複して入る場合もございます。
- 商品の届日はご指定いただけません。
本プロジェクトは、令和2年4月から開催の
第1弾に引き続いて開催の
企画です。
今回の第2弾に関しましては、
「熊本の食材」という点によ
り深くフォーカスした、
「野菜・フルーツ」「お肉」「お魚」「お土産物」
などの復袋を、さらに幅広いラインナップにてご用意しました!
さらに今回、熊本県が弊社の企画に賛同いただき
すべて送料を負担していただきます
復袋™はすべて送料無料!!

それに伴い、第2弾の「くまもと風土ふっこうプロジェクト」商品をご購入いただいたお客様につきまして、熊本県が送料を負担いたします。さらに熊本県オリジナルの「くまモンうちわ」と「くまモンクリアファイル」を熊本県より感謝の気持ちとしてプレゼントいたします。(※発送の際に、商品と同梱いたします。)
今回の対象商品購入者全員に、プレゼントいたします!
熊本の自慢の食材を思う存分ご堪能いただきつつ、
コロナ禍そして令和2年7月豪雨からの復興に向けて、
熊本の生産者様・事業者様が再び前を向いて立ち上がる
ことができるよう、お力添えをなにとぞよろしくお願い
申し上げます。
ジャンル別