刺し方タイトル

ももタイトル

もも1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
もも2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。
もも3
  • (3)
  • 串の根本と先は焼き台の火が弱いので、真ん中は大きめのお肉を刺し、根本と先は小さめのお肉を刺します。
もも4
  • (4)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

むねタイトル

むね1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
むね2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。
むね3
  • (3)
  • 串の根本と先は焼き台の火が弱いので、真ん中は大きめのお肉を刺し、根本と先は小さめのお肉を刺します。
むね4
  • (4)
  • 刺していきます。
むね5
  • (5)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

ささみタイトル

ささみ1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
ささみ2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。
ささみ3
  • (3)
  • 串の根本と先は焼き台の火が弱いので、真ん中は大きめのお肉を刺し、根本と先は小さめのお肉を刺します。
ささみ4
  • (4)
  • 刺していきます。
ささみ5
  • (5)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

かたタイトル

かた1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
かた2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。
かた3
  • (3)
  • 皮が多めの時は、皮がお肉の間に隠れないように、皮を波の様に刺して埋もれないようにしてからお肉を刺します。
かた4
  • (4)
  • 串の根本と先は焼き台の火が弱いので、真ん中は大きめのお肉を刺し、根本と先は小さめのお肉を刺します。
かた5
  • (5)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

せせりタイトル

せせり1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
せせり2
  • (2)
  • せせりはドルの字($)の形になるように刺します。小さいお肉から刺していきます。
せせり3
  • (3)
  • 最初に串を通したら、くねっと曲げてもう一度刺してひらがなの「つ」のようにします。
せせり4
  • (4)
  • さっきと同じ要領で反対側にくねっと曲げて「$」のようになるように刺します。
せせり5
  • (5)
  • 先端まで同じ要領で刺していきます。この時串の真ん中のあたりが大きめのお肉が来るようにしてください。
せせり6
  • (6)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

はらみタイトル

はらみ1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
はらみ2
  • (2)
  • はらみはドルの字($)の形になるように波刺しをします。小さいお肉から刺していきます。
はらみ3
  • (3)
  • 最初に串を通したら、くねっと曲げてもう一度刺してひらがなの「つ」のようにします。
はらみ4
  • (4)
  • さっきと同じ要領で反対側にくねっと曲げて「$」のようになるように刺します。
はらみ5
  • (5)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

はつタイトル

はつ1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
はつ2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。
はつ3
  • (3)
  • びらびらのお肉が端にある場合は、串で掬うように拾って刺してから本体のお肉に刺します。
はつ4
  • (4)
  • 串の根本と先は焼き台の火が弱いので、真ん中は大きめのお肉を刺し、根本と先は小さめのお肉を刺します。
はつ5
  • (5)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

すなぎもタイトル

すなぎも1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
すなぎも2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。薄い部分から厚い部分へと刺します。
すなぎも3
  • (3)
  • 同じ要領で刺していきます。
すなぎも4
  • (4)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

ぼんじりタイトル

ぼんじり1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
ぼんじり2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。
ぼんじり3
  • (3)
  • 皮に平行な感じで、中のピンクのお肉からとお肉へと串を刺していきます。
ぼんじり4
  • (4)
  • 骨がある場合は骨を避けて刺します。
ぼんじり5
  • (5)
  • 串の根本と先は焼き台の火が弱いので、真ん中は大きめのお肉を刺し、根本と先は小さめのお肉を刺します。
ぼんじり6
  • (6)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

げんこつタイトル

げんこつ1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、1本30gを目安にお肉を用意します。
げんこつ2
  • (2)
  • 小さいお肉から刺していきます。
げんこつ3
  • (3)
  • 先端の方に一箇所だけ柔らかい、少し黄色かかった軟骨部分があるのでそこに刺します。
げんこつ4
  • (4)
  • 柔らかい軟骨の所以外はとても刺しにくく、手に刺してしまうこともあるので、注意して刺していきます。
げんこつ5
  • (5)
  • 串の根本と先は焼き台の火が弱いので、真ん中は大きめのお肉を刺し、根本と先は小さめのお肉を刺します。
げんこつ6
  • (6)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。

ヤゲンタイトル

ヤゲン1
  • (1)
  • 冷蔵庫で2~3時間ほどおいてしっかりと解凍して、ヤゲン2~3個とお肉を合わせて30gを目安にお肉を用意します。
ヤゲン2
  • (2)
  • はらみ(横隔膜)部分から先に刺します。ひらがなの「つ」の字になるように刺します。
ヤゲン3
  • (3)
  • 次に小さめのヤゲンを刺します。骨の中央くらいに串を指します。
ヤゲン4
  • (4)
  • 骨にお肉がくっついていない場合は、お肉を刺します。
ヤゲン5
  • (5)
  • 大きめのヤゲンを刺します。
ヤゲン6
  • (6)
  • 骨にお肉がくっついていない場合は、再度お肉を刺します。
ヤゲン7
  • (7)
  • 最後に先端にはらみをもう一度ひらがなの「つ」の形になるように刺します。
ヤゲン8
  • (8)
  • 完成です。トースターやお魚グリルで焼く際は、持つ所にアルミホイルを巻くと串が燃えるのを防げます。