有効幅93cmほどの玄関の場合
アパートやマンションなどの開口部が小さい玄関の場合は、左右に少し余裕がある程度で大丈夫です。93cm の幅なら 45×75cm~50×80cm サイズのマットがバランス良く敷けます。
マットサイズは大きく分けて玄関マットサイズと長細いキッチンマットサイズがあります。
どれも手軽に敷ける大きさなので、用途に合わせて敷くことで、インテリアのアクセントにもなります。
ご自宅に合うサイズはどんなサイズか、また色んなサイズがあって
迷っていらっしゃる方、ぜひ参考にしてみてください。
お家の第一印象を決める玄関マット。
見栄えを考えると、横幅ぴったりに敷くよりも、少し左右にゆとりを持たれるとスッキリと洗練された印象になります。
マンション、アパート等
小さめの玄関に
戸建てや広めの玄関に
約60×90cmを探す大きな玄関や
ちょっとしたスペースにも
アパートやマンションなどの開口部が小さい玄関の場合は、左右に少し余裕がある程度で大丈夫です。93cm の幅なら 45×75cm~50×80cm サイズのマットがバランス良く敷けます。
戸建てなどの広めの玄関の場合は、左右に少しゆとりがある方が綺麗な配置になります。開口部の5分の1程度、床が見えているのがベストです。
もちろん、なるべく大きめに敷きたい方でも、上の図と同じ有効幅150cmで、幅120cmのマットを置いても違和感はありません。ふたりでお出かけする時も並んで座れる大きさです。
玄関マットとしてだけでなく、一人掛けのソファーやデスクなど、様々なところでご活用いただけます。
足元の冷えを軽減できるだけでなく、お部屋の『ゾーニング効果』やインテリアのアクセントにも。
長時間立ち仕事することも多いキッチンに敷くキッチンマット。
油跳ねなどによる床の汚れを防ぐだけでなく、足元の冷えや疲れを軽減したり、落下物の保護等、
敷くことによるメリットがたくさんあります。
ご家庭のキッチンに合わせて、最適なサイズをえらびましょう。
キッチンのサイズにあわせてマットを敷くことで、料理の導線部分を広くカバーし、汚れを防ぐことが出来ます。
I型のシステムキッチンでは、端から端を測るのではなく、間口と呼ばれる部分を測りましょう。間口より長いキッチンマットを選んでしまうと、奥までキッチンマットを敷くことが出来ません。
pointさらに、引き出しが付いている場合、最下段の引き出しに引っかかってしまう恐れがありますので、「厚み」にも注意しましょう。
ワイドタイプの奥行きのあるキッチンマットがお勧めです。L字部分も広々とカバーできます。
こちらもワイドタイプの奥行きのあるキッチンマットがお勧めです。全体的に敷きたい場合は、標準タイプを2枚敷かれる方もいらっしゃいます。
最も汚れやすいコンロ周りなどの一部分に敷いてみたり、一部分に敷かれる場合は、滑り止め機能が付いたマットを選んでいただくと、ずれずに快適にご使用いただけます。
point一部分に敷かれる場合は、滑り止め機能が付いたマットを選んでいただくと、ずれずに快適にご使用いただけます。
玄関マットとしてだけでなく、一人掛けのソファーやデスクなど、様々なところでご活用いただけます。
足元の冷えを軽減できるだけでなく、お部屋の『ゾーニング効果』やインテリアのアクセントにも。
玄関に入る前に靴底の汚れを落としてくれる屋外マット。
屋外だけでなく室内にも使用できるタイプもあり、様々なところで活用できます。
一般的な玄関ドアに合わせやすいサイズ
大きめの玄関ドアやちょっとしたスペースにも
屋外用のマットは、お家に砂や泥などを持ち込まないために敷くことを目的に作られている為、玄関ドアの外側に敷くのが一般的です。ドアの大きさに合わせていただくと、見た目もきれいに敷いていただけます。
point欧米では、靴の脱ぎ履きがないため、防犯も兼ねた「内開き」が一般的ですが、日本では玄関に靴が置いてあることもあるため「外開き」が一般的です。ドアに引っかからないよう、マットの厚みにも注意しましょう。
外開きのドアの引っかかりや玄関内で砂埃が舞うのが気になる方、マンションの共用部で外側に敷くことができない場合など、内側に敷かれる方もいらっしゃいます。その際は、ドアの大きさだけでなく、玄関の広さに合わせて広々と敷いていただくこともできます。
室内でも使用できるタイプでは、水分を吸収する機能もあり、洗面所やキッチンなどの水回りにもお勧めです。
汚れてもさっと水洗いできます。また、ガーデニングをされる庭先やバルコニー、ガレージなど泥汚れが気になる箇所にも。