カテゴリトップ > 壁をリフォームしよう > 輸入壁紙 > 輸入壁紙の貼り方 紙壁紙編

輸入壁紙の主な素材「フリース壁紙」と「紙壁紙」。
紙素材ならではの味わいも、紙壁紙の魅力です。
壁紙の裏側にのりを塗って施工する、紙壁紙の施工方法をご紹介します。

1枚目は柄を確認して、天井の高さ より+10cm程度長くカットします。

2枚目以降は、1枚前の壁紙の右側に
柄を合わせて壁紙の長さをカットします。

順番を間違えないように壁の左から
順番に番号を振っておきましょう。

壁の左端に壁紙の端を合わせて貼っていきます。
上下に5cm程度の余分を作っておきます。

ズレてしまっても、糊が乾きはじめるまで、
何度でも貼り直しができるので、
落ち着いて位置を決めていきましょう。

撫で刷毛、又はスキージー(スムーサー)で壁紙の裏の
空気を抜きます。
動きは壁紙の中心から上下に。

2枚目の要領で3枚目、4枚目と 柄を合わせて貼り進めていきます。

最後の右端の余分もしっかりとクセ付け します。 スムーサーや地ベラなどをカッターガイドにして、 余分を取り除きます。

周りに付いたのりなどを固く絞ったスポンジや タオルなどで拭き取って~完成!