
ナッツの魅力を徹底解明!ちょっと気になるナッツの話
栄養価が高く、美容効果も期待できるナッツ。生活習慣病も予防する食材としても注目されています。
ナッツと言っても種類は様々。
アーモンド、クルミ、カシューナッツ、マカダミア、ピーカンナッツ、ピスタチオ・・・どんな効果があるの?何を食べればいいの?
そんな声にお応えして、ナッツの魅力を徹底解明しちゃいます!

そもそもナッツとは・・・??
ナッツとは木になる果実のうち固い殻をもつもの、木の実のことを指します。
栄養価が高く、採取が簡単で保存もきくため昔から人類にとって重要な栄養源となっています。
成分の大半を占める脂肪は悪玉のコレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす「オレイン酸」などの良質なもの。
オレイン酸はオリーブオイルに含まれており、酸化しにくく、老化・疾病のもととなる活性酵素を体内で作りにくくしてくれます。
栄養素もたっぷりのナッツ。栄養価はもちろん、脂肪やカロリーも多く含まれているため、食べすぎには注意が必要です!
それでは早速ナッツの魅力をみていきましょう!
■アーモンド■・・・老化防止、便秘が気になる方へ

ビタミンEが豊富なアーモンドは健康面ではもちろん、美容面でも注目されています。
ビタミンEは細胞の酸化を防いでくれる抗酸化作用があり、アンチエイジング効果が期待できます。
また食物繊維も豊富なため、腸内環境を整えてくれ便秘解消などの整腸作用も◎
1日の摂取量:25粒/日(25g)
アーモンドのお買い求めはコチラ>>
■クルミ■・・・ストレスが気になる方、安眠をしたい方へ

クルミに含まれている抗酸化作用はナッツの中でもトップレベル。
他のナッツには含まれていないα-リノレン酸をいうオメガ3脂肪酸の1種を含んでおり、記憶力アップや認知症予防、血流の改善が期待できます。
また、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを代謝してくれるため、ストレスや安眠にも◎
1日の摂取量:6~7粒/日
クルミのお買い求めはコチラ>>
■カシューナッツ■・・・疲れが気になる方へ

カシューナッツの40%以上は脂質で構成されています。
高たんぱく、高脂質のためエネルギー補給に適したナッツと言われています。
亜鉛、銅、鉄などのミネラル類が多く含まれており、美容やアンチエイジングはもちろん、貧血予防にもおすすめです。
1日の摂取量:10粒/日
カシューナッツのお買い求めはコチラ>>
■マカダミアナッツ■・・・美容に興味がある方、ダイエットが気になる方へ

ナッツの王様とも呼ばれているマカダミアは木に7~10年ごとにしか実をつけないため、高価なナッツとされている。
マカダミアにはオレイン酸が多く含まれているためダイエットはもちろん、美容や健康に効果的と言われています。
また、肌荒れにも効果があると言われており、シミ・しわ予防にも◎女性におすすめです。
1日の摂取量:5粒/日
マカダミアナッツのお買い求めはコチラ>>
■ピーカンナッツ■・・・生活習慣病予防を考えてる方へ

バターの木とも呼ばれるほど脂肪分が多いピーカンナッツ。
不飽和脂肪酸を他のナッツと比べて多く含んでいるので、生活習慣病予防に役立ちます。
クッキーやケーキなどのお菓子はもちろん、サラダや炒め物にも使える用途の広さが一つの特徴でもあります。
1日の摂取量:15粒/日
ピーカンナッツのお買い求めはコチラ>>
■ピスタチオ■・・・むくみや血圧が気になる方へ

栄養価が高く、美容効果も期待できることから「ナッツの女王」とも呼ばれるピスタチオ。
ピスタチオにはカリウムが豊富に含まれており、高血圧の原因となる塩分を体外へ排出してくれるほか、
余分な水分も排出してくれるので、むくみの解消も期待できます。
1日の摂取量:45粒/日
ピスタチオのお買い求めはコチラ>>
気になる!教えて!ナッツQ&A
Q.どうやって食べるのがオススメ?
A.ローストしてそのまま、小さめに砕いてパンやお菓子にもおすすめです。
香ばしさを活かしてトッピングなどにも。
Q.ローストの仕方が分からない!
A.ナッツの大きさによって異なりますが、150~160℃のオーブンで5~10分程
※ナッツ同士が重ならないように天板に並べましょう
※お使いのオーブンによって加熱温度、時間などを調整して様子を見ながらローストしてください
油分の多いナッツは酸化しやすいため、密閉容器に保存することをおすすめします。

Q.いつ食べるのが効果的?
A.食前30分前から食後1時間半がおすすめ!抗糖化作用を高めてくれます。
完食としておやつ代わりとしても◎ よく噛んで食べると食べすぎも防げますよ。
Q.おすすめの食べ合わせはある?
A.アンチエイジングにはビタミンEとたんぱく質が必要と言われているため、「ナッツ+牛乳」はオススメの食べ合わせ!
アンチエイジング効果も期待でき、美肌効果もあるといわれています。お手軽な組み合わせ、おすすめです!

マルサンパントリーいちおしのナッツはこちら
お好みのナッツは見つかりましたか?
栄養分だけでなく、魅力もたっぷりつまったナッツ。是非、食生活にとりいれてみましょう。
ナッツは脂肪分も多いため、食べすぎは禁物です!適量摂るように心がけましょう◎