ストレッチ作業服|注目の機能ストレッチ性。上下セット作業服、作業ズボン、つなぎ、ポロシャツなど

バートルBURTLE 春夏~オールシーズン




バートルBURTLE 秋冬~オールシーズン




アイズフロンティア




桑和SOWA 春夏~オールシーズン




桑和SOWA 秋冬~オールシーズン




自重堂 春夏~オールシーズン




自重堂 秋冬~オールシーズン




ジーベック 春夏~オールシーズン




ジーベック 秋冬~オールシーズン



藤和 TS DESIGN 秋冬~オールシーズン




藤和 TS DESIGN 秋冬~オールシーズン をもっと見る
ストレッチつなぎ




ポロシャツ




夏用コンプレッション




冬用コンプレッション




ストレッチ作業服に関するよくあるご質問
ストレッチ作業服はどのくらい伸びるのですか?
“伸長率”が記載されている商品に関しては、そちらの数字をご参考ください。
平置きしただけで何も触れていない状態を0%とすると、横方向にめいっぱい力を加えて伸びた値が“伸長率”とされます。
ただし、もちろん個々の商品ごとに誤差はありますので、あくまでも参考値としてご覧ください。
ちなみに、どれだけ伸びるかは商品ごとに異なり、どれほど伸びれば「ストレッチ性がある」と言えるのかもメーカーによって基準が異なります。
ストレッチ作業服というわりに伸びない気がします。
ストレッチ作業服は、伸びるとはいってもゴムではありません。
あくまでも生地としての特性ですので、イメージとの食い違いが生じてしまうこともあるようです。
また、どれだけ伸びるかは商品ごとに異なり、どれほど伸びれば「ストレッチ性がある」と言えるのかもメーカーによって基準が異なります。
ポリエステルの混率が高い方が伸びますよね!
必ずしもそうとはいえませんので、ご注意ください。
衣服のジャンルによってはそのように考えられるものもあるようですが、作業服に関してはたとえポリエステル100%でもストレッチ性の無い商品も多くございます。
素材の混率に関わらず、伸びるかどうかはストレッチ性の表記をご参考ください。
綿100%でもストレッチ性のある商品はありませんか?
下記リンク先よりお探しいただけますが、綿100%作業服でストレッチ性のある商品は少ないのが現状です。
理由としては、やはり綿素材に伸縮性を持たせるのが難しいためと考えられます。
ポリウレタンとはどのような素材ですか?
伸縮性を高められることから、近年作業服にも使われるようになった化学繊維です。
ただしデメリットもありますので、以下に記します。
メリット → 伸縮性があり、シワになりにくい
デメリット → ヨレヨレになりやすい(経時劣化しやすい)
ポリウレタンは、他ジャンルの衣服や合成皮革製品などにもよく使用されていますが、特徴はあまり知られていないようです。
気になる方は、ご自身でもお調べいただくことをおすすめ致します。
ポリウレタンは経時劣化しやすいということですが、取り扱いに関して注意することはありますか?
経時劣化とは、空気などの影響で、商品を使っても使わなくても劣化してしまうということです。
なので、ご購入いただきましたら大事にとっておく・・・なんてことはせずに、是非どんどんご使用ください。
洗濯に関しては、おしゃれ着用の洗剤とドライコースを利用しましょう。
また、熱に弱い素材ですので、乾燥機やアイロンは避けてください。
ポロシャツでストレッチ性が高い(伸びる)のはどれですか?
一般的には、ポリエステルの混率が高く、編み方が「鹿の子(カノコ)」の方が伸びやすいと考えられます。
とはいえポロシャツはニット製品ですので、どれも伸縮率があり、そういった意味では商品ごとの差はあまりありません。