トップ   ≫  サイズの測り方
    トップへ
    戻る

    掲載商品のサイズ表記に関して

    当店では独自の採寸ルールを元に、商品を実際に計測し、各ページに掲載しています。購入を検討されている商品のサイズ感でお悩みの際は、その商品に近いお手持ちのものをご用意していただき、以下の方法で採寸していただくことをお薦めいたします。

    サイズ表記の誤差について

    ・ブランドのオフィシャルサイトや各商品についているサイズタグの採寸数値が、当店の表記と異なる場合がございます。
    ・商品に使われている素材やその加工(ウォッシュ、染め・カラーリングによる伸縮率、縫製など)によって計測数値に誤差が生じる場合がございます。

    計測注意事項について

    ・衣類はすべて平台に平置きし外寸を測定しております。
    ・各商品の状態や素材の違いなどによって1~2cmの誤差はやむを得ず生じてしまいます。
    ・商品の形状によっては測り方、測る箇所が異なる場合がございます。

    記載内容と実寸が著しく異なる場合は、大変お手数ですが一度スタッフまでご連絡ください。

    商品ごとの採寸方法

    ジャケット・コート

     
    A:胸囲 【胸囲】平置きにしてフロントボタンは閉じた状態。両そでをあげ、脇下の両端を計測し2倍にします。 【胸囲】アームホール最下部と身頃の交わる箇所を始点に計測。 【胸囲】アームホールの下、端(終点)
    B:胴囲 【胴囲】平置きにしてフロントボタンは閉じた状態。身幅がもっとも狭くなる部分を測り、2倍にします。    
    C:袖丈 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目)から袖先までを形状に沿って計測。 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【袖丈】袖先

     
    D:肩巾 【肩巾】フロントボタンを閉じ平置きにして、背面に反した状態。肩の上面(肩と袖の縫い目)を始点に襟元中央までを計測し、2倍にします。 【肩巾】肩の上面(肩と袖の縫い目) 【肩巾】背中側の襟元中央
    E:肩幅 【肩幅】フロントを閉じ平置きにして、背面に反した状態。左右の肩先の縫い目から縫い目までの直線の長さを計測。    
    G:着丈 【着丈】フロントボタンを閉じ平置きにして、背面に反した状態。襟ぐりの縫い目から裾までの長さを計測。 【着丈】襟ぐりの縫い目  
    • ※F:裄丈 肩巾の1/2+袖丈の数値から算出

    ブルゾン・パーカ・ダウン

     
    ■ブルゾン・パーカ
    A:胸囲 【胸囲】平置きにしてフロントを閉じた状態。両そでをあげ、脇下の両端を計測し2倍にします。 【胸囲】アームホール最下部と身頃の交わる箇所を始点に計測。 【胸囲】アームホールの下、端(終点)
    B:袖丈 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目)から袖先までを形状に沿って計測。 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【袖丈】袖先
    ■ダウン
    A:胸囲 【胸囲】平置きにしてフロントを閉じた状態。両そでをあげ、脇下の両端の厚みを押さえて計測し2倍にします。 【胸囲】アームホール最下部と身頃の交わる箇所を始点に計測。 【胸囲】アームホールの下、端(終点)
    B:袖丈 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目)から袖先までを形状に沿い厚みを抑えて計測。 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【袖丈】袖先

     
    ■ブルゾン・パーカ
    D:肩巾 【肩巾】フロントを閉じ平置きにして、背面に反した状態。肩の上面(肩と袖の縫い目)を始点に襟元中央までを計測し、2倍にします。 【肩巾】肩の上面(肩と袖の縫い目) 【肩巾】背中側の襟元中央
    E:肩幅 【肩幅】フロントを閉じ平置きにして、背面に反した状態。左右の肩先の縫い目から縫い目までの直線の長さを計測。    
    G:着丈 【着丈】フロントを閉じ平置きにして、背面に反した状態。襟ぐりの縫い目から裾までの長さを計測。 【着丈】襟ぐりの縫い目  
    ■ダウン
    D:肩巾 【肩巾】フロントを閉じ平置きにして、背面に反した状態。肩の上面(肩と袖の縫い目)を始点に襟元中央までを厚みを押さえて計測し、2倍にします。 【肩巾】肩の上面(肩と袖の縫い目) 【肩巾】背中側の襟元中央
    E:肩幅 【肩幅】フロントを閉じ平置きにして、背面に反した状態。左右の肩先の縫い目から縫い目までの直線の長さを計測。    
    G:着丈 【着丈】フロントを閉じ平置きにして、背面に反した状態。襟ぐりの縫い目から裾までの長さを計測。 【着丈】襟ぐりの縫い目  
    • ※F:裄丈 肩巾の1/2+袖丈の数値から算出

    シャツ

     
    A:胸囲 【胸囲】平置きにしてフロントボタンは閉じた状態。両そでをあげ、脇下の両端を計測し2倍にします。 【胸囲】アームホール最下部と身頃の交わる箇所を始点に計測。 【胸囲】アームホールの下、端(終点)
    B:胴囲 【胴囲】平置きにしてフロントボタンは閉じた状態。身幅がもっとも狭くなる部分を測り、2倍にします。    
    C:袖丈 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目)から袖先までを形状に沿って計測。 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【袖丈】袖先

     
    D:肩巾 【肩巾】平置きにして、背面に反した状態。肩の上面(肩と袖の縫い目)を始点に襟元中央までを計測し、2倍にします。 【肩巾】肩の上面(肩と袖の縫い目) 【肩巾】背中側の襟元中央
    E:肩幅 【肩幅】平置きにして、背面に反した状態。左右の肩先の縫い目から縫い目までの直線の長さを計測。    
    G:着丈 【着丈】フロントボタンを閉じ平置きにして、背面に反した状態。襟ぐりの縫い目から裾までの長さを計測。 【着丈】襟ぐりの縫い目  
    • ※F:裄丈 肩巾の1/2+袖丈の数値から算出
      (長袖の場合のみ採寸表に記載)

    カットソー・ニット

     
    A:胸囲 【胸囲】平置きにした状態。両そでをあげ、脇下の両端を計測し2倍にします。 【胸囲】アームホール最下部と身頃の交わる箇所を始点に計測。 【胸囲】アームホールの下、端(終点)
    B:袖丈 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目)から袖先までを形状に沿って計測。 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【袖丈】袖先

     
    D:肩巾 【肩巾】平置きで背面に反した状態。肩の上面(肩と袖の縫い目)を始点に襟元中央までを計測し、2倍にします。 【肩巾】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【肩巾】背中側の襟元中央
    E:肩幅 【肩幅】平置きにして、背面に反した状態。左右の肩先の縫い目から縫い目までの直線の長さを計測。    
    G:着丈 【着丈】平置きで背面に反した状態。襟ぐりの縫い目から裾までの長さを計測。 【着丈】襟ぐりの縫い目  
    • ※F:裄丈 肩巾の1/2+袖丈の数値から算出
      (長袖の場合のみ採寸表に記載)

    ワンピース

     
    A:バスト 【バスト】平置きにした状態。両そでをあげ、脇下の両端を計測し2倍にします。 【バスト】脇の下、端(始点) 【バスト】脇の下、端(終点)
    B:袖丈 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目)から袖先までを形状に沿って計測。 【袖丈】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【袖丈】袖先
    C:肩巾 【肩巾】平置きにして、背面に反した状態。肩の上面(肩と袖の縫い目)を始点に襟元中央までを計測し、2倍にします。 【肩巾】肩の上辺(肩と袖の縫い目) 【肩巾】背中側の襟元中央
    D:肩幅 【肩幅】平置きにして、背面に反した状態。左右の肩先の縫い目から縫い目までの直線の長さを計測。    
    E:長さ 【長さ】平置きにして、背面に反した状態。襟ぐりの縫い目から裾までの長さを計測。 【長さ】襟ぐりの縫い目  

    パンツ

     
    A:ウエスト 【ウエスト】フロントを閉じ、平置きにした状態。※フロント上辺が後部上辺より下がった状態になります 後面内のりを結ぶ長さを計測し、2倍にします。 【ウエスト】平置きにした状態。フロント上辺が後部上辺より下がった状態になります。 【ウエスト】フロントとバックの上辺は揃えません
    【ウエスト】ウエスト内のりの始点 【ウエスト】ウエスト内のりの終点
    B:股上 【股上】フロントを閉じて平置きにした状態。股下の縫い目の交点から上辺までを計測。 【股上】股下縫い目の交点 【股上】上辺まで
    C:渡幅 【渡幅】センタープレス(フロントの縦折り)に沿って横向きに平置きにした状態。脚を上げて、股下から10cm下の位置を直線で計測。 【渡幅】股下の始点 【渡幅】股下から10cm下の位置で、横方向の直線を計測。
    D:膝幅 【膝幅】センタープレス(フロントの縦折り)に沿って横向きに平置きにした状態。脚を上げて、股下から35cm下の位置を直線で計測。 【膝幅】股下の始点 【膝幅】股下から35cm下の位置で横方向の直線を計測。
    E:裾幅 【裾幅】センタープレス(フロントの縦折り)に沿って横向きに平置きにした状態。脚を上げて、股下から78cm下の位置を直線で計測。 【裾幅】股下の始点 【裾幅】股下から78cm下の位置で、横方向の直線を計測。
    F:股下 【股下】センタープレス(フロントの縦折り)に沿って横向きに平置きにした状態。脚を上げて、股下から裾までを直線で計測。 【股下】股下の始点  
    G:ヒップ 【ヒップ】平置きにした状態で、ウエストから15cm下がった位置を直線に計測し、2倍にします。    

    ジーンズ

     
    A:ウエスト 【ウエスト】フロントを閉じ、平置きにした状態。※フロント上辺が後部上辺より下がった状態になります。後面内のりを結ぶ長さを計測し、2倍にします。 【ウエスト】平置きにした状態。フロント上辺が後部上辺より下がった状態になります。 【ウエスト】フロントとバックの上辺は揃えません
    【ウエスト】ウエスト内のりの始点 【ウエスト】ウエスト内のりの終点
    B:股上 【股上】フロントを閉じて平置きにした状態。股下の縫い目の交点から上辺までを計測。 【股上】股下縫い目の交点 【股上】上辺まで
    C:渡幅 【渡幅】股下から裾方向に10cm下がった位置を直線に測ります。 【渡幅】股下から※股下の縫い目(始点)はステッチの奥側とする 【渡幅】裾方向に10cm下がった位置を直線
    D:膝幅 【膝幅】股下から裾方向に35cm下がった位置を直線に測ります。 【膝幅】股下から ※股下の縫い目(始点)はステッチの奥側とする 【膝幅】裾方向に35cm下がった位置を直線
    E:裾幅 【裾幅】股下から裾方向に78cm下がった位置を直線に測ります。 【裾幅】股下から ※股下の縫い目(始点)はステッチの奥側とする 【裾幅】裾方向に78cm下がった位置を直線
    F:股下 【股下】股下から裾までを直線に測ります。 【股下】股下から ※股下の縫い目(始点)はステッチの奥側とする  
    G:ヒップ 【ヒップ】平置きにした状態で、ウエストから15cm下がった位置を直線に計測し、2倍にします。    

    スカート

     
    A:ウエスト 【ウエスト】アイテムを平置きにした状態。ウエストの両端内のりを結ぶ長さを計測し、2倍にします。 【ウエスト】両端内のり(始点) 【ウエスト】両端内のり(終点)
    B:ヒップ 【ヒップ】平置きにした状態で、ウエストから15cm下がった位置を直線に測ります。    
    C:長さ 【長さ】平置きにした状態で、ウエストから裾までの直線を測ります。 【長さ】ウエストの始点  

    タンクトップ

     
    A:胸囲 【胸囲】平置きにした状態。脇下の両端を計測し、2倍にします。 【胸囲】脇の下、端(始点) 【胸囲】脇の下、端(終点)
    B:肩紐幅 【肩紐幅】ストラップのトップ直線を採寸します。 【肩紐幅】採寸地点のアップ  

     
    C:着丈 【着丈】平置きした状態でタンクトップの中央直線を採寸します。 【着丈】採寸スタート地点のアップ 【着丈】採寸終了地点のアップ

    キャミソール

     
    A:胸囲 【胸囲】平置きにした状態。脇下の両端を計測し、2倍にします。 【胸囲】脇の下、端(始点) 【胸囲】脇の下、端(終点)
    B:肩紐幅 【肩紐幅】平置きにした状態で、端から端まで。 【肩紐幅】採寸値のアップ  

     
    C:着丈 【着丈】平置きで背面に反した状態。中央から直線に測ります。 【着丈】採寸スタート地点のアップ 【着丈】採寸終了地点のアップ

    ボクサーパンツ

     
    A:ウエスト 【ウエスト】平置きにした状態。フロント上部が後部上辺より下がった状態になります 背面内のりを結ぶ長さを計測し、2倍にします。 【ウエスト】内のりの始点 【ウエスト】内のりの終点
    B:ヒップ 【ヒップ】平置きにした状態で採寸します 【ヒップ】ウエストトップから15cmおろした地点を基準にします 【ヒップ】採寸スタート地点のアップ
    【ヒップ】採寸終了地点のアップ

    ベルト

     
    A:全長 【全長】バックル先端からベルトエンドまでの長さ    

     
    A:相当サイズ 【相当サイズ】バックル端の画像の位置から 【相当サイズ】5つ穴の真ん中までの長さ※ベルト穴にデザイン装飾がある場合も、ベルト穴と見なし3つ目の穴までを相当サイズとして採寸しております。  

    グローブ・手袋

     

    サングラス・眼鏡

    ※テンプル、もしくはブリッジ裏面にサイズ表記がある場合にはそちらを採用しています。

     

    バッグ

     
    A:高さ 【高さ】ボディ下辺から上辺までを垂直で結んだ長さを測ります。 【高さ】下辺の始点 【高さ】上辺の終点
    B:上辺幅 【上辺幅】ボディ上辺の両端を結ぶ長さを測ります。 【上辺幅】上辺の始点 【上辺幅】上辺の終点
    【上辺幅】上辺部のサイズ変更が可能なデザインは最大値を測ります。 【上辺幅】サイドスナップ付きは外します。
    C:底辺幅 【底辺幅】ボディ下辺の両端を結ぶ長さを測ります。 【底辺幅】下辺の始点 【底辺幅】下辺の終点
    【底辺幅】舟形など丸みのある形状の場合は、地面に接する部分のみを計測します。 【底辺幅】舟形の場合は、地面に接点する部分を計測します。
    D:奥行 【奥行】バック本体を横に倒し、底板の幅を測ります。底板がついていない場合は、ステッチや鋲の位置など底面端を示す目印を基準に測ります。 【奥行】底板の始点 【奥行】底板の終点
    E:ハンドル 【ハンドル】ハンドルの形状に沿って測ります。 【ハンドル】ボディパネルに固定されている部分は含みません。  

     
    F:ショルダー
    ストラップ
    【ショルダーストラップ】Dカンなどボディとのジョイントパーツも含め、ショルダーストラップの端から端までの全長を測ります。長さ調節が可能なものは最大値をとります。    

    ブレスレット

     

    シューズ

     

     

     

    お直しをご希望のお客様へ

    お直しをご希望のお客様には、当店推奨のお直し専門ショップ「リフォーム ノック (株式会社新宿丁子屋)」をご利用いただいております。

    ■洋服の修理 リフォーム ノック
    https://www.rakuten.ne.jp/gold/reformnox/

    リフォームノックは40年以上にわたり、伊勢丹などの高級百貨店やドルチェ&ガッバーナなどのラグジュアリーブランドの正規代理店のお直しも行っている実績のある業者でございます。ご利用の際は割引チケットをリフォームノック宛の荷物に同梱してください。
    ※商品のご購入者と発送先が異なる場合は割引チケットはお付けできません。

    はじめ方へ

    私たちが選ばれる5つの理由

    配送料・返送料無料のサービスなど…もっと見る

    • 気軽に試着、手軽に返品
      返送料無料

      返送方法や条件について詳細

    • 3,850円(税込)以上お買い上げで
      配送料無料

      配送方法や条件について詳細

    • 「あすつく」対応
      即日発送

      発送までの流れについて詳細

    • 発送も休みません
      土日祝も営業

      年末年始以外は休みません。

    • 魅力的な価格で
      新品・本物・安心

      詳細