円板状半月板損傷はサポーターで保護して
再発を防止しましょう

円板状半月板損傷は、サポーターで保護して再発を防止しましょう

円板状半月板損傷を良くする!
膝サポーターのメソッド

膝サポーターで円板状半月板損傷の治療に取り組む鍼灸師 膝サポーターで円板状半月板損傷の治療に取り組む鍼灸師

●更新 2025.07.02

円板状半月板損傷は、膝サポーターで改善できますか?

円板状半月板損傷のサポーター対策で相談された福岡県 D.I.様

大学のバスケ部でプレー中に、膝が「ガクッ」と引っかかるような感じがして動けなくなったことがありました。病院で「円板状半月板損傷」と言われて、正直ショックでした。手術は避けたくて、いろいろ調べてたどり着いたのがこのサポーター。しっかり支えてくれるのに動きやすくて、試合中も安心して使えています。

福岡県 D.I.様

こんにちは、森上鍼灸整骨院の吉池です。
円板状半月板損傷は、バスケットボールなどの激しい動きで膝の中で半月板が引っかかる(ロッキング)ような感覚が出ることがあります。

サポーターはそうした膝のグラつきや不安定さをカバーし、スポーツ中の動きをサポートしてくれます。

特に運動を続けたい方には、強めに支えてくれるタイプのサポーターが適しています。装着が簡単で、しっかりホールドしてくれる製品を選ぶと安心です。

手術を避けて日常生活やスポーツを続けたい方にとって、有効なセルフケアの一つになりますよ。

困ったら
この記事を書いたのは
鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

鍼灸師・柔道整復師

吉池 加奈

円板状半月板損傷

「ジャンプしたあとに膝が引っかかる感じがする」「急に動けなくなった」――それ、スポーツ中に起こりやすい円板状半月板損傷の可能性があります。

特に若い世代や運動部の学生さんに多く、膝の中の軟骨が生まれつき広めなことで、引っかかり(ロッキング)や痛みが出やすくなるんです。

でも心配はいりません。サポーターでしっかり支えることで膝の安定性が高まり、スポーツを続けながら改善を目指せます。まずは無理せず、早めの対策を心がけてくださいね。

経歴

  • 2017年 ~ 鍼灸師資格を取得
  • 2018年 ~ 柔道整復師資格を取得

円板状半月板損傷をサポーターでしっかりサポート

「プレー中に膝が引っかかる…」そんなときは要注意

森上鍼灸整骨院では、スポーツ中に感じる膝の引っかかりや違和感――特に円板状半月板損傷に対して、早めのサポーター着用をおすすめしています。

痛みがひどくなる前に、膝をしっかり支えておくことで、プレー中の安定感がぐっと増します。ロッキングのような症状が出やすい方には、動きやすさとサポート力を両立したタイプが最適です。

「まだ動けるけど、ちょっと不安」――そんな時こそ対策のタイミング。着脱も簡単で、部活やトレーニングにも使いやすいサポーター、試してみませんか?

円板状半月板損傷と膝サポーターに関するQ&A

お気軽にお問い合わせください

サポーター選びや装着方法、治療についてなど、膝の症状に関することなら何でもお気軽にご相談ください!当店を運営している鍼灸院「森上鍼灸整骨院」のスタッフが直接お答えいたしますので、安心してお問い合わせいただけます。

「電話はちょっと...」という方でも、「無料相談フォーム」からご連絡いただければ、3営業日以内を目安にメールでお返事いたします。

サポーター・おすすめ商品について知りたい!

  • 膝サポーター選びに悩んだら相談!!購入前無料相談

症状・治療について知りたい!

治療のプロがおすすめします

鍼灸整骨院の治療スタッフがあなたの症状に合ったおすすめの膝サポーターをご提案いたします。

円板状半月板損傷用のサポーターを提案する森上鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師 吉池 加奈

コルセットミュージアムは、鍼灸整骨院が運営する膝サポーターの通販サイトです。
医療用の膝サポーターからスポーツ用の膝サポーターまで、普段の治療で使用されていて実績のある、信頼性の高いアイテムをご紹介します。適切なサポーターを使うことで、膝の荷重バランスを整え、再発防止や自然治癒力の向上に役立ちます。治療のプロがおすすめするサポーターを選んで、膝をしっかりサポートしましょう。