鵞足炎を治す!
膝サポーターのメソッド

膝サポーターで鵞足炎の治療に取り組む鍼灸師 膝サポーターで鵞足炎の治療に取り組む鍼灸師

更新 2023.02.16

鵞足炎は、膝サポーターで治りますか?

鵞足炎のサポーター治療で来院された 千葉県 S.M.様

ジョギングを始めたら膝の内側が痛くなってきて、整形外科で鵞足炎と診断されました。安静にしていれば治るよとは言われたものの、歩くときも痛むので鵞足炎に使えるサポーターを探していました。院長先生におすすめしていただいたサポーターをしばらく使っていたら、日に日に痛みが和らいできました。

千葉県 S.M.様

森上鍼灸整骨院の吉池です。
長野県で膝サポーターを使った膝の治療に取り組んでいます。

鵞足炎は膝の内側についている筋肉が炎症を起こし、痛みが出る症状です。膝の曲げ伸ばしで繰り返し負荷をかけたことや、膝が内側に入るニーインの動作などにより起こることが多いです。痛みを緩和し症状の悪化を防ぐためには、膝サポーターでのケアがおすすめです。日常生活やスポーツ時に取り入れることで膝に負担がかからない動きを身につけ、再負傷しない体の動きへと整えます。

困ったら
この記事を書いたのは
鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

鍼灸師・柔道整復師

吉池 加奈

鵞足炎

鵞足炎は特にスポーツをされない方でも、膝に負担がかかりやすい動きが習慣化していると発症します。大きな原因としては、膝が内側に入ってしまう「ニーイン」です。ニーインは膝が捻じれてしまうため靭帯に負担がかかりやすく、怪我をしやすくなる動きです。

鵞足炎をしっかり治していくには、ニーインをしない膝の動きにすることが大切です。サポーターをうまく生活の中に取り入れることで、鵞足炎の炎症を抑えて関節のずれを自然に矯正することができます。

経歴

  • 2017年 〜鍼灸師資格を取得
  • 2018年 〜柔道整復師資格を取得

鵞足炎をサポーターで治す。

なかなか治らない鵞足炎にお悩みの患者様へ

森上鍼灸整骨院では、片膝だけ痛みが出ている場合でも、サポーターは両膝に装着することを推奨しています。鵞足炎の原因となるニーインは、股関節の動きが悪いことや、股関節や膝関節など他の関節との動きの連携がうまくとれていない、重心バランスの変化などの原因があります。両膝をサポーターで補強し重心バランスを矯正していくと、関節同士の連携が取りやすくなるため体全体が正しく動きだし、ニーインの解消に役立ちます。結果的に、鵞足炎の痛みが治り再負傷しない膝の動きとなります。

膝サポーターに関するQ&A

お気軽にお問い合せください

サポーター選びについて気になったこと、装着の仕方から治療のことまで、症状に関することなら何でもお問合せください!当店を運営している鍼灸院「森上鍼灸整骨院」のスタッフが直接お答えいたします!

電話はちょっと・・・という方でも「無料相談フォーム」からお問合せいただければ3営業日以内を目安にメールにてお返事させていただきます。

サポーター・おすすめ商品について知りたい!

症状・治療について知りたい!

膝痛を治す膝サポーター

治療のプロがおすすめします

柔道整復師・鍼灸師が、あなたの症状にあった膝サポーターをメールでご提案致します。

長野県須坂市 森上鍼灸整骨院 受付
長野県須坂市 森上鍼灸整骨院 診察
長野県須坂市 森上鍼灸整骨院 カウンセリング

コルセットミュージアムは鍼灸整骨院が運営する膝サポーターの通販サイトです。
医療用の膝サポーター から スポーツ用の膝サポーター まで、治療の現場で使われる膝サポーターをご紹介します。

カテゴリー

膝 膝サポーター