前十字靭帯はサポーターで保護して
再発を防止しましょう

ランナー膝は、サポーターで保護して再発を防止しましょう

ランナー膝を良くする!
膝サポーターのメソッド

膝サポーターでランナー膝の治療に取り組む鍼灸師 膝サポーターでランナー膝の治療に取り組む鍼灸師

●更新 2025.06.17

ランナー膝は、膝サポーターで治りますか?

ランナー膝のサポーター治療で来院された 福岡県 M.A.様

マラソン大会に出るのが目標でしたが、練習中に膝の内側が痛くなり、整形外科でランナー膝と診断されました。時間もなく焦っていましたが、こちらで紹介されたサポーターを使ったところ、徐々に痛みが落ち着き、無事に練習を再開できました。

福岡県 M.A.様

こんにちは、森上鍼灸整骨院の吉池です。長野県で、膝の痛みに悩む方のサポートを行っています。

ランナー膝(鵞足炎・腸脛靭帯炎)は、足の動きや重心のクセが原因で、膝に負担がかかりやすくなります。無理なフォームが続くと痛みが長引くことも。そんなときは、膝まわりをやさしく支えてくれるサポーターを使うことで、動きが安定し、自然な回復をサポートできます。

困ったら
この記事を書いたのは
鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

鍼灸師・柔道整復師

吉池 加奈

ランナー膝

膝の外側に痛みが出るランナー膝(腸脛靭帯炎)は、マラソンやウォーキングなどを続ける方に多くみられます。最初は動いたときだけ痛みますが、悪化すると安静時にも痛むようになります。

症状が軽いうちに、サポーターを両膝に着けて重心のバランスを整えることで、膝まわりにかかる負担をやわらげ、自然な回復を後押しすることができます。

経歴

  • 2017年 ~ 鍼灸師資格を取得
  • 2018年 ~ 柔道整復師資格を取得

ランナー膝をサポーターでやさしくサポート

膝の痛みがなかなか良くならない方へ

森上鍼灸整骨院では、ランナー膝の痛みを軽減する方法として、サポーターの活用をご提案しています。痛みのある側だけでなく、両膝にサポーターを着けておくと、重心のバランスが整いやすくなり、動作が安定します。日常生活でも使いやすいサポーターを取り入れることで、自然と膝の負担が軽くなり、回復をサポートできます。

ランナー膝と膝サポーターに関するQ&A

お気軽にお問い合わせください

サポーター選びや装着方法、治療についてなど、膝の症状に関することなら何でもお気軽にご相談ください!当店を運営している鍼灸院「森上鍼灸整骨院」のスタッフが直接お答えいたしますので、安心してお問い合わせいただけます。

「電話はちょっと...」という方でも、「無料相談フォーム」からご連絡いただければ、3営業日以内を目安にメールでお返事いたします。

サポーター・おすすめ商品について知りたい!

  • 膝サポーター選びに悩んだら相談!!購入前無料相談

症状・治療について知りたい!

治療のプロがおすすめします

鍼灸整骨院の治療スタッフがあなたの症状に合ったおすすめの膝サポーターをご提案いたします。

ランナー膝用のサポーターを提案する森上鍼灸整骨院 柔道整復師・鍼灸師 吉池 加奈

コルセットミュージアムは、鍼灸整骨院が運営する膝サポーターの通販サイトです。
医療用の膝サポーターからスポーツ用の膝サポーターまで、普段の治療で使用されていて実績のある、信頼性の高いアイテムをご紹介します。適切なサポーターを使うことで、膝の荷重バランスを整え、再発防止や自然治癒力の向上に役立ちます。治療のプロがおすすめするサポーターを選んで、膝をしっかりサポートしましょう。