よくご質問いただきます内容を集めました。
お買い物の参考にぜひご覧ください。
※以下、コンタクトレンズとはカラーコンタクトレンズも含みます。
【A】1度目の購入には必ず眼科医院での診療が必要です。
そこでご自身のレンズデータをご確認ください。そのレンズデータで購入が可能になります。
ただしコンタクトレンズは高度管理医療機器ですので、時間のある時を利用して定期的に検査、診療をお受けになることをお勧めします。
【A】コンタクトレンズをご使用になる前および3ヶ月に1回程度、定期的に眼科検診を受けることをおすすめしています。
もし眼に異常や違和感がある場合はすぐに眼科医の診療を受けてください。
【A】当社に対して処方箋を提出する必要はありません。
しかし、コンタクトレンズは「高度管理医療機器」であり、直接目につけるものなので、非常にデリケートな商品です。誤った取扱いをすると、目を傷つけたり、目に重大な障害を引き起こす可能性があります。
以下の条件に当てはまるお客様は、眼科医院・コンタクトレンズクリニックの処方を受けられることをお勧めします。
・初めてカラーコンタクトを着用される方
・長い間カラーコンタクトを着用されていらっしゃらなかった方
・最近、使用中のカラーコンタクトが合わないと感じていらっしゃる方
・レンズデ-タが全くわからない方
目の健康と安全のために、3ヶ月に1回は眼科での定期検診をお受けください。また、未成年の方でも購入はできますが、必ず保護者の方の確認を得てからお申し込み下さい
【A】視力検査の視力とコンタクトレンズの度数は数値が全く異なりますので、必ず眼科で最適な度数を処方されてからご注文ください。
ご自身の判断のみで度数を決めるのは危険ですのでおやめください。
【A】コンタクトレンズの貸し借りや交換はおやめ下さい。
視力が同じであっても、ウイルスや雑菌による感染症の危険性があります。
その他のパーソナルケア製品の貸し借りをしない事と同様、コンタクトレンズも自分のものだけをご使用してください。
【A】装着前にレンズを指先にのせ、横から見たときに、おわんのようなきれいな丸い形をしていると表向きで、レンズの縁がそり返った状態になっていると裏向きです。
※レンズの水分をきってから指にのせると、より形が分かりやすくなります。
【A】はじめてコンタクトレンズの購入を考えていらっしゃる方は、お近くの眼科医院へ行き診療を受けてレンズデータを確認してください。レンズデータは処方箋や商品のパッケージに記載されています。
BCがベースカーブ、DIAが直径、PWRが度数です。
(BC、DIAは商品によっては1サイズしかないものもあります。)
【A】度数と視力は異なります。度数とは視力を矯正する為の度の強さを表す数値です。
近視の場合は、「-」で表示され、遠視の場合は「+」で表示されます。
視力検査での右1.0 左1.0 というのは、裸眼視力のことで、矯正度数のことではありません。