ハワイアンジュエリーミリオンベル 名入れ刻印無料・最短当日発送・ハワイアン雑貨も豊富な品揃え
シルバーアクセサリーのお手入れ

CARING FOR YOUR
SILVER ACCESSORIES

シルバーアクセサリーのお手入れ

シルバーアクセサリーなどの銀製品が黒ずみ変色を起こすのは、硫黄分に反応して起きる硫化が原因となります。

当店のお客様の中にも「使わずに置いておいたアクセサリーを久しぶりに着けようとしたら黒ずんでいた」というお話や「出かけ先でふとアクセサリーを見たら肌に触れている部分が変色していた」というお話をされる方がいらっしゃいます。
特に春先から夏にかけての汗ばむ時期に頻繁に起こるため、お困りの方も多いと思います。

そこで、シルバーアクセサリーの使用後のお手入れ方法や使わない時の保管方法などシルバーアクセサリーのお手入れに関してのポイントをご紹介します。

使用後のお手入れ

まず硫化の原因となる硫黄ですが、多くの方が1度は聞いたことがある言葉だと思います。

「硫黄っていうと温泉に含まれている成分では?」となると方が多いと思いますが実は、普段私たちが生活しているどこの空気中にも僅かですが硫黄分は存在しているんです。
人の皮脂や髪の毛に含まれるタンパク質の成分中にも硫黄分が存在しております。

この空気中や人の皮脂に含まれている硫黄分が銀と反応して硫化が起こり、硫化銀という黒ずみが生まれてしまうのです。

使用後のお手入れ

そのためアクセサリーを使用後は柔らかい布を使ってアクセサリーの表面についた汚れを拭き取ってあげることが大切なんです。

汚れが激しい時や汗などが付着した時は、水やぬるま湯で洗い流し柔らかい布を押し当てるようにして水分を拭き取って下さい。
ある程度拭けたら、風通しの良い場所で自然乾燥をするのもおすすめです。

※ご注意

シルバーアクセサリーは水に漬けて頂いても全く問題はございません。

ですが水分に弱い宝石コーティング製品など、別の素材との加工が施されたアクセサリーは素材や性質の特色上、コーティングが剥がれたり宝石が変色・劣化する可能性がございます。
そのためお手入れをする際は、必ずから拭きでクリーニングをして頂くようお願い致します。

保管方法

次はアクセサリーの保管方法についてご紹介します。
空気になるべく触れないように小さなビニール袋ジップロックなどに入れて空気を抜いた状態にしておきましょう。
ビニール袋やジップロックがお家にないという方はラップで包んで保管する方法もおすすめです。

アクセサリーの保管方法

アクセサリーの保管方法は至ってシンプルです。
お家にあるもので誰でも簡単にできるのでぜひ参考にしてみて下さい。

※ご注意

アクセサリーを保管する際は、硫化の原因となってしまうため硫黄分を含むものを近くに置かないようお願い致します。
ゴム・合成ゴム・パーマ液・洗剤などにも硫黄分を含むものがあります。
アクセサリーを保管する際は他のものと混ぜず、単体で袋に入れておくのがベストです。

黒ずみを取り除く方法

ここからはアクセサリーに付着した黒ずみを取り除く方法をご紹介します。
こちらもお家にあるものやホームセンターやアクセサリーショップで販売されているものを使用しますので誰でも簡単にお試し頂けます。

シルバー磨きクロスの場合

シルバー磨きクロスはホームセンターやアクセサリーショップでお買い求め頂けます。
研磨剤が含まれている専用の布は特に平面部を磨き上げるのに便利です。
お手入れ方法の手順は以下の動画をご確認下さい。

※ご注意

綺麗になってからも磨き続けていると硫化している部分だけでなく本来、削らなくていい部分の銀まで削り取ってしまいます。
「ピカピカに綺麗にしたい」というお気持ちは分かりますが、拭きすぎには十分にご注意下さい。
またメッキやコーティング加工が施されているアクセサリーには磨きクロスはご利用頂けません。

シルバークリーナー液の場合

シルバークリーナー液はホームセンターやアクセサリーショップでお買い求め頂けます。
シルバー磨きクロスでは届かない凸凹部分や目の細かいチェーン装飾が付いたアクセサリーのお手入れに便利です。
お手入れ方法の手順は以下の動画をご確認下さい。

※ご注意

「チェーンはシルバーだけどネックレスのトップ部分は別の素材」など異なる素材同士のアクセサリーの際は、シルバークリーナー液に漬けられない場合もございます。
製品の使用上のご注意をよくご確認頂いてからご利用下さい。

皮脂や汗などを取り除く方法

皮脂や汗などが原因で変色してしまったアクセサリーのお手入れ方法についてご紹介します。
お家にない場合は食品スーパーや100円ショップで簡単にお買い求め頂くことができますのでぜひお試し下さい。

重曹で磨く場合

アクセサリーを水に浸して重曹をつけ、指で軽く擦りながら汚れを落とします。
重曹+水で発生する炭酸が汚れを浮かして綺麗にしてくれます。
お手入れ方法の手順は以下の動画をご確認下さい。

※ご注意

メッキやコーティング加工が施されているアクセサリーの場合、表面の加工が剥がれてしまう恐れがあるためお手入れにはご利用頂けません。ご注意下さい。

歯磨き粉で磨く場合

練り歯磨き粉には界面活性剤研磨剤の類が含まれているうえに、既にペースト状になっているためそのままシルバアクセサリーのお手入れにご利用頂けます。
面積の広い部分は歯磨き粉を指につけて軽く擦るように、指では磨ききれない細かい部分は毛が柔らかい歯ブラシを使って優しくゆっくり磨くと効果的です。
お手入れ方法の手順は以下の動画をご確認下さい。

※ご注意

1. スクラブ粒入りの歯磨き粉はアクセサリーの傷の原因となるためご使用なさらないようお願い致します。

2. 細部を磨く時、歯ブラシで強くゴシゴシと擦る行為も傷の原因となります。
磨く際は必ず優しく丁寧にを心掛けて下さいますようお願い致します。

3. メッキやコーティング加工が施されているアクセサリーの場合、表面の加工が剥がれてしまう恐れがあるためお手入れにはご利用頂けません。ご注意下さい。

上手くいかない時は

上記のお手入れ方法をご紹介していきましたが、中には専門的な用具を使ってアクセサリーに付着した黒ずみ部分を削り取らなければならないケースもございます。
当店でお買い求め頂きました商品であれば常時、アクセサリーのクリーニングを承っております。
お困りの際はお気軽にご相談下さいませ。

シルバーネックレスをつけた女性

最後に

当店でもお買い求め頂いたお客様から「うっかり温泉に入ってしまった」「パーマをかけたら変色した」「つけていたらいつの間にか黒ずんでいた」などのご相談を頂きます。

シルバーアクセサリーは使用後にきちんとお手入れをして頂ければ、長く輝き続ける貴金属であると共に一生の宝物になります。
お気に入りのアクセサリーが黒ずんでしまっても諦めずに愛着を持ってお手入れをしてあげて下さい。

アクセサリーのお手入れについてお困りの際は、当店がお力添えさせて頂きます。