香りとコクを味わう

エールビールとは?

日本ではあまり知られていない「エールビール」の
“いつものビール”との違いと美味しさの秘密をご説明します

エールビールと普通のビールでは、
味わいの深さが違います。

エールビールと普通のビールは、ひとことで言うと「ビール酵母」が違います。ビール造りに必要な原料は、どちらも麦芽・ホップ・水で、製造工程も基本的には同じですが、エールビールは「エール酵母(上面発酵酵母)」が、一般的なビールであるラガービールは「ラガー酵母(下面発酵酵母)」が、それぞれつくっています。エール酵母は、香り豊かで味わい深いビールを作るのが得意。一方、ラガー酵母は、スッキリした飲みやすいビールを造るのが得意。このように、できあがるビールの味わいは、酵母の種類に左右されます。

世界のビール事情

日本人は100分の1のビールしか
知らない!?

突然ですが、あなたはビールに対してどのような印象をお持ちでしょうか?「スッキリ爽快」「のどごしが命」「キンキンに冷えたビールをグビグビ飲むのが最高!」そんな風に思われている方が多いのではないでしょうか。それもそのはず。多くの日本人は、たった一種類のビールしか飲んでいないからなのです。世界には、100種類以上ものビールがあるというのに…。たった一種類のビールしか知らないなんて、なんてもったいないのだろう!ほとんどの日本人は、人生の半分以上を損しているのでは?と、思います。少し大げさかもしれませんが、ビール好きの私たちは、わりと本気でそう思っています(笑)

100種類を超えるビアスタイル 日本ではほとんどが「ピルスナー」

日本人が知らないもう一つのビール
それが「エールビール」です

一般的なビールは、「ラガービール」という種類で、スッキリ、ゴクゴク飲めるビール。一方、「エールビール」は、色や香り、味わいをゆったりと楽しみながら飲むビール。ゴクゴクではなく、ワインのように香りと味わいを楽しむビールなのです。
どちらも、麦芽とホップから造るビールですが、香りや味わいは、全く違います。そのため、エールビールをはじめて飲んだ方は「これがビールなの?」と、驚かれることが多いです。
よなよなの里は、創業者が衝撃を受けたあのときの感動を、1人でも多くの方に伝えたい、と一念発起して立ち上がったエールビール専門の醸造所です。「ビールに味を!人生に幸せを!」を合言葉に、香りや味わいが個性的なエールビールだけを造ります。さらに、エールビールを通して日本のビールファンにささやかな幸せをお届けすることが私たちの使命なのです!

「ビアスタイル」による分類では
150種類以上のビールが存在します

エールとラガーの分類は、ビールの分類では、一番大きなカテゴリーになります。それぞれのカテゴリーの中で、さらに、ビールの色やアロマの特徴、使用する酵母や発祥の地などに基づいて細かく分類され、それらは「ビアスタイル」と呼ばれています。
ビアスタイルは150種類以上にものぼり、それぞれの色・アロマ・味わい・歴史が異なります。
今あるビアスタイルだけでも、個性豊かで、私たちを魅了してやまないのですが、ビール職人の日々の探求により、新しいビアスタイルが、今も生まれ続けているのです!

ヤッホーブルーイング 創業物語

始まりは海外のパブで
注文したビールとの出会いから

よなよなの里の始まりは、創業者が海外に留学していた頃、パブで何気なく注文したビールとの出会いから。
日本では馴染みのないビールを一口飲んだ瞬間、彼は言葉を失いました。
「・・・!!(う、うまい!)」
深い味わいを予感させる琥珀色、グラス一杯に躍るクリーミーな泡、放たれる香り、口に広がる華やかな味わい、グビッといった後にも残る深いコク・・・。これは本当にビールなのか?

“ビールらしき”酒は
今までのものとは全く違ったのです

日本でビールといえば、のどごし、苦味、爽快感のある渇きを潤すものという概念がありました。もちろん、彼も例外ではありません。しかし、そこで口にしたビールらしき酒は、今まで飲んでいたものとは全く違ったのです。

創業者
「これは、なんていうビールだい?」
店員
「エールだよ」
創業者
「こんなビールはじめてだ」
店員
「え、あんたの国には、エールがないのか?お気の毒に!」

絶句したあの時のビールを日本でも広めたい。
その想いがよなよなの里を誕生させました。

おいしいビールができるまで

仕込み

「麦汁」をつくりだす工程
「麦汁」をつくりだす工程
「麦汁」をつくりだす工程
「麦汁」に「ホップ」を加える

仕込みとは、麦芽からビールのもとになる「麦汁」をつくりだす工程です。細かく砕いた麦芽とお湯を混ぜ、大きな釜でかく拌しながら温度を上げていきます。こうすることで、麦芽に含まれているデンプンが糖へと変化していきます。糖は酵母が活動する際の大事な栄養源となります。
糖化が進むにつれて、麦芽とお湯を混ぜて煮込んだものはおかゆ状になります。これをろ過したものが「麦汁」。とても甘い、麦のジュースのようなものです。この麦汁を煮沸するタイミングで、ホップを投入し、苦味と香りを付けます。煮沸する時間によって苦味と香りの付き方が変わるので、投入のタイミングは分単位でコントロールしています。

「発酵」⇒「熟成」

麦汁を発酵タンクへ
麦汁を発酵タンクへ
発酵の進み具合を日々確認
発酵の進み具合を日々確認

冷却した麦汁を発酵タンクへと移し、そこに酵母を加えます。酵母が麦汁の糖分を食べることで、アルコールと二酸化炭素(炭酸ガス)、そして香りのもととなるエステルが生成されるのです。よなよなの里では、この工程でもホップを漬け込む「ドライホッピング」という技法を使い、さらにしっかりとした香り付けをおこなうことがあります。
そして、発酵が終わったビールは貯酒室へと移動させます。ビールを2週間ほど熟成させ、まとまりのある味に仕上げるのが「貯酒」の工程です。

充填

醸成したビールを丁寧に充填

熟成が進んだビールから、酵母や不要な成分などを取り除くためにろ過します。ビールづくりの主役だった酵母はここで役目を終え、ろ過されたビールは澄んだ美しい色になります。このビールを缶に充填して、皆様のもとにお届けしています。

エールビールの楽しみ方